看護師育成
教育と研修
看護職員の教育研修は、個々が目標管理を行い、職員ごとにあった「クリニカルラダーを選択して行われています。看護職員継続教育要綱、新人看護職員教育に沿って研修・自己研鑽を組み合わせて行います。
到達目標
クリニカルラダーⅠ段階評価 | ① マニュアルに基づいて、あるいは部分的に指導を受けながら日常業務ができる |
---|---|
クリニカルラダーⅡ段階評価 | ① 受け持ち看護師として自立した看護実践ができる ② チームメンバーとしての役割を果たすことができる |
クリニカルラダーⅢ段階評価 | ① 患者の状況に応じて、医師・コメディカルと連携しながら適切なケアが提供できる。 ② 当該部署における専門的看護ができ、後輩のロールモデルとなる。 |
クリニカルラダーⅣ段階評価 | ① 看護実践においてロールモデルとなり、看護学生を含む後輩の指導、教育ができる ② 部署の目標達成に向け、リーダーシップを発揮できる |
目標管理
各部署の看護職責者と『臨床実践の課題』『教育の課題』『理念達成の課題』『組織の中で働く職業人としての課題』の要件に照らし自身の課題整理し、年度ごとに目標を作成します。
育成面談(部署ごとに年2~3回程度)
- 目標の確認
- 目標の到達に向けた計画の確認と、職責者からのアドバイス
- 目標の達成度と次年度への課題を職場長と明確にし、ラダーの到達を確認する。
クリニカルラダーを到達させるための研修
- 新人看護職員研修:入職直後の集合研修と1年間を通じて定期的にフォローアップ研修を開催。日常的にはOJTで現場指導者と業務の到達や振り返りで課題を明らかにする。看護ケアを実践する患者レポートで看護活動全体を理解する。
- 卒後研修(卒後3年目まで):卒後1年目研修に引き続き、年に3回の集合研修を行う。患者の看護に必要な、多職種協働や患者の置かれている状況を全人的に捉えるように年に1回の事例レポートを作成する。
- 中堅看護師研修:病院看護職員の研修として、多職種連携・地域連携、アドバンス・ケア・プランニング等の、課題に取り組んできている。
- 法人中堅看護職員研修:法人の看護集団の課題から、様々なテーマで企画される。他の職場からの参加も多く、交流の大事な場にもなっている。
他の研修など
- 既卒入職者へのサポート
セクションごとに必要な看護技術や、業務習得にむけて、チェックリストを用いたり、研修計画を立ててフォローします。
職場長は、入職後1か月・3か月・6か月を中心に面談を行ない、習得状況を確認したり、困っている事がないかなど日頃も含めてサポートしていきます。
中途採用看護師への研修会等も企画しています。 - インターネット研修:学研ナーシングサポート eラーニング研修
- 看護協会等の研修参加
- ミニ学習会(不定期):多職種(医師・リハビリ技師・薬剤師など)が講師の研修会
看護介護研究交流集会(法人主催)
各セクションで取り組まれた、看護介護の取り組みや、看護研究の発表の場になります。