【10/15は世界手洗いの日】

インフルエンザや新型コロナウイルスを含む
感染症対策の基本のひとつは手洗い!
正しい手の洗い方を一緒におさらいしましょう。

手洗いの前に爪は短く切っておきましょう。
時計や指輪もはずしましょう。
➀流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、
手のひらをよくこすります。
②手の甲をのばすようにこすります。
③指先・爪の間を念入りにこすります。
④指の間を洗います。
➄親指と手のひらをねじり洗いします。
⑥手首も忘れずに洗います。
最低15秒以上かけて洗います。
指先、親指、指の間は洗い残しが多い
➆石けんで洗い終わったら、十分に水で流し、
清潔なタオルやペーパータオルで
よく拭き取って乾かします。

手洗いで、あなたとあなたの大切な人を守ろう!

参考:正しい手洗い方法/厚生労働相
-------------------

「こんな医者がいたらいいな」を目指して18年
🩺総合診療医・家庭医│釧路協立病院勤務
​👨‍👩‍👧‍👦 子どもも大人も、「体調の悩みをどこに
相談すればいい?」を解決します
​🎁 感謝の気持ちを伝える仲間とのエピソードも発信

@shaw_ishikawa ←他の投稿はコチラ😊
-------------------
#世界手洗いの日 #手洗い #総合診療科 #総合診療 #総合診療医 #家庭医療 #家庭医 #釧路 #釧路市


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です